眉間にシワが出来てしまう原因とは?

   

眉間にシワが出来てしまう原因とは?

眉間にシワがある人は、人相が悪く見えてしまい「怖そうな人だな〜」って思われてしまったり、機嫌が悪いわけではないのに「怒ってる?」って言われてしまったりと、人からの印象が悪くなってしまいます。

それに女性の場合だと、せっかく目元や口元のアンチエイジングを頑張ってやっていても、ここにシワがあるだけで実年齢よりもかなり老けて見えてしまいます。

 

 

 

 

 

若々しさを保つ上でも、眉間のシワの対策をしていくことは、他の場所のアンチエイジングと同じようにとても大切なのです。

しかしこの「眉間のシワ」は無意識につけてしまっている人が多く、人から言われて初めて気がついたり、鏡でお手入れをしている時にハッと気がついたりなど、何かのきっかけがないと気づきにくい部分でもあるのです。

 

 

 

 

ですが眉間のシワは一旦そこに深く刻み込まれてしまうと、なかなか消えないものです。ですので、まずは原因を知って、「シワを作らない」「シワを深くしない」ということがとても大切になります。

それではなぜ眉間にシワが出来てしまうのでしょうか。
原因についてみていきましょう。

①眉間にシワができるような表情の癖がついてしまっているから

・コンタクトやメガネの度数が合っていなくて見え方に問題がある場合、ピントをうまく合わせられないため。
・スマホなどの小さい画面で文字を見たり、ゲームをすることで、知らず知らずに目を酷使しているため。
・考え事や読書などで集中したいという気持ちが、眉間にシワを寄せるという行動に現れるため。

フェイスマスク ルルルンプレシャスGREEN 32枚入り(肌メンテナンスタイプ)

②ストレスが多いから

・イライラして無意識に眉間に力が入っているため。
・ストレスが多い状態で嫌な気持ちを引きずったまま就寝することにより、眉間にシワを寄せたまま寝ていることがあるため。
・不平や不満が多く、常に怪訝そうな表情になっているため、自然に眉間にシワが寄っているため。
・大きな心労や悩みが尽きなかった時期が続き、険しい表情が長い時間続いたために、一気に深いシワになってしまったため。

③乾燥している・肌の弾力の衰え

・肌表面の水分不足により、様々な場所に小さなシワができます。眉間も例外ではなく、水分不足が何度も起こることで、浅く小さかったシワも段々と深く大きなシワになってしまいます。

 

 

 

 

・肌の張りを保つ働きのあるコラーゲンやエラスチンが、加齢とともに減少していきます。張りが少なくなると、シワもできやすくなります。
また肌のターンオーバーが若い時では約1ヶ月ですが、30代後半から40代になると約45日かかるようになります。張りのなくなった肌に、水分量の不足などが続くと、シワができやすく目立ちやすくなってしまいます。

PHYTOLIFT(フィトリフト) オールインワンジェル〈美容ジェルクリーム〉 50g

以上のような原因から、自分がどのようなシチュエーションで、どのようなことが原因になって、眉間にシワが寄ってしまっているのかを確認することが大切です。

 - エイジングケア