【知らなきゃソン】正月太りをカンタンに撃退するたった3つの方法

   

お外は寒くてもお家の中はぽかぽか。あったか~い甘酒は美容に良いって言うし、みかんだってビタミンCがいっぱいだからたくさん食べて。年越しはストレス解消、羽目をはずして飲んで、食べて、、、。


がーん!気が付けば立派な正月太りで大焦り。なんてことは誰にだってあるものです。

正月太りはこれでさっさと解決してしまいましょう。

下記に紹介するのは正月太りをカンタンに撃退する3つの方法です。

解決方法その1 規則正しい食事に戻す

急激に体重が増える正月太りの原因は実は単純。、不規則に食べ物を摂取しているからです。

楽しいパーティーで、いつもは食べたり飲んだりしないような時間に、大量に食べ物を摂取していませんか?そういうお付き合いの機会が増えると、気にしているつもりでも、ついつい飲酒量が増えたり、夜中に脂っこいものをつまんだりしてしまいます。

有名なモデルやタレントの方でも、パーティーの時期は体重管理が大変だそうです。

ですので、まずはダラダラした生活をリセット!
新しい年に相応しく、規則正しい生活に戻しましょう。これだけでも体に変化が起こってきますよ。

解決方法その2 リンパマッサージは必須

どうしても座っている時間が増えてしまうお正月。とっても心地が良いのですが、美容にはちょっと良くないかも、、、。
リンパ液の流れが悪くなり、身体がむくんでしまいます。




さらに、正月料理というのは比較的塩分の強いものが多く、これがむくみの原因となってしまっています。お酒好きの方なら尚更ですね。

 

まずは下半身、足のマッサージがおすすめです。
くるぶしの下を指で摘みながら10回ほど揉み込みます。
そしてそのまま指をふくらはぎへ揉み込みながら膝へとスライドさせて行きます。
膝の下にきたら、指を揃えて膝裏を円を描くように押しながら揉みます。膝の下は少し強めに押しても良いでしょう。
これを両足行います。

気が向いた時にいつでもできますし、こまめに行う事で、リンパ液が滞るのを防ぐことができます。
お風呂上がりの体が温か時にすると、より効果的。足が軽くなります。

解決方法その3 痩せポイントは肩甲骨にあり

褐色脂肪細胞という言葉を聞いたことがあるでしょうか。体脂肪を燃やしてくれる脂肪と言われており、肩甲骨を動かすことによって、より活発に活動し、痩せやすい体を作ってくれます。

長時間座っていると姿勢が悪くなり、肩甲骨周りの筋肉も固まってしまい、痩せにくい体を作ることに。
簡単なストレッチで、肩甲骨は動かすことができます。

姿勢よく立ったら両肩をグーッと上に限界まで持ち上げます。
今度はその両肩をゆっくり限界まで下げて行きます。
次に両肩を前へ。腕を閉じるようにして、肩と肩が前でくっつく感じです。肩甲骨が開くのをイメージしましょう。
そして逆に開いていきます。背中の方へ肩を押し広げていく感じです。肩甲骨が閉じてくっつくイメージで、筋肉が押し潰されるような感覚です。

この4つの動作を3セット行ってみて下さい。
肩甲骨の間がぽかぽかしてくるのを感じることができると思いますよ。

実は正月太りのように急激に増えた体重は意外と落としやすいものです。
増えた体重をそのままにせず、カンタンな方法で新年のようにスッキリして出社しましょう。

 - ダイエット