脚のむくみを解消するには?
2018/01/12
ツライ脚のむくみで毎日悩んでいませんか?
販売員の方に多い長時間の立ったままの仕事や、事務仕事で多いパソコン操作など、ずっと同じ姿勢をしたままでいると血の流れが悪くなることで起こりやすくなります。
中には脚のむくみが原因で強い痛みが起こる女性の方も多いです。
ツライ脚のむくみを解消するには、血行をよくするのが一番いいですが、かと言ってどうすれば血行がよくなるかわかりませんよね?
ネットでは様々な”脚のむくみ解消する方法”が多すぎてどれをどう取り入れればよいのか訳がわからなくなるくらい情報が多いです。
ですので、私は自分が実践した中で自分に効果があった方法だけを紹介します。
脚のむくみを解消するには、適度な運動で多少筋肉をつけ血の流れをよくし、代謝を良くするということです。
が、しかし、これからずっとむくみの為に運動し続けるのは心が持たないと思い、実践していません?(笑)
多分、代謝を上げるのが一番だとわかってはいますが。。。
私が実践して効果があったのは”カリウム”を含んだ飲み物を飲む事です。
じゃあ、脚のむくみを解消するには1日にどれくらいカリウムを摂取すればいいの?
実は1日の摂取量は厚生労働省が発表した数値だと30歳から49歳で 2500mg~3000mgと言われてはいますが、これをとらないとむくみを解消できない訳ではありません。 (人それぞれなのではっきりとは言えませんが、私は下記に紹介するヨーグルト飲料をコーヒーの代わりに1日100ml入り3本飲むようにして即効性はありませんが一か月ほどでむくみが和らいできたと感じました。)
カリウムが多く含まれている食べ物として、サツマイモ(通常サイズで540mgホド)とかアボガド(ひとつにつき700mg)にも多くのカリウムが含まれてはいますが、しかし食べ物を意識して頻繁に食べる事は難しいですよね?
やはり、手軽に取るのであれば飲み物が断然継続してとりつづけられます。
私は、いつもはミルク入りコーヒーを毎日よく飲むのですが、もちろんそれにもカリウムが含まれていますが、ヨーグルト飲料は100mgあたりで種類にもよるんですがおよそ140mgくらい入っています。
ですので試しに今飲んでいる飲料を飲むヨーグルトに変えてみて効果をみてみてください。
でもヨーグルトが苦手という方は玉露入り日本茶でも大丈夫です。